ミキシングのアルゴリズムの研究や,音楽合奏のモデル化の研究を行うためには,クロストークの無いセパレート音源の音楽データベースが必要となります. 特に,声楽については,過去にそのようなものは存在しませんでした.そこで,ミキシングの研究者自らが作った研究用データベースが, セパレート音源型音楽データベース SIS-DB です.
このページは,SIS-DB のダウンロードページです.表内の各ファイルは,Microsoft WAVE形式 (.wav ファイル) にて提供しております.また,一括ダウンロード用のファイルは,ZIP形式にて圧縮してあります.音声データは,すべて PCM 48,000 Hz 24bit に変換しておりますが,収録時のフォーマットはファイルにより異なります.チャネル数は,モノラル(1ch) となっております.
リモート合唱については こちらをご覧ください.
![]() アルト |
![]() メゾソプラノ |
![]() ソプラノ |
同形式一括ダウンロード | |
(収録時)WAVE/48 kHz/16 bit (変換後)WAVE/48 kHz/24 bit |
この行をダウンロード | |||
(収録時)WAVE/44.1 kHz/16 bit (変換後)WAVE/48 kHz/24 bit |
この行をダウンロード | |||
(収録時)AAC/48 kHz (変換後)WAVE/48 kHz/24 bit |
この行をダウンロード | |||
(収録時)AAC/44.1 kHz (変換後)WAVE/48 kHz/24 bit |
- | - | この行をダウンロード | |
(収録時)AAC/16 kHz (変換後)WAVE/48 kHz/24 bit |
- | - | この行をダウンロード | |
(収録時)MP3/44.1 kHz (変換後)WAVE/48 kHz/24 bit |
この行をダウンロード | |||
同パート一括ダウンロード | この列をダウンロード | この列をダウンロード | この列をダウンロード | 全一括ダウンロード (約1.6GB) |
![]() アルト |
![]() メゾソプラノ |
![]() ソプラノ |
一括ダウンロード | |
(収録時)WAVE/48 kHz/24 bit 無変換 |
ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | 一括ダウンロード (約85MB) |
データセット1から2の音楽データに関して,楽譜データおよび収録時の詳細なファイルフォーマットはこちらでご覧になれます.
PDFデータ | 「OH HAPPY DAY」楽譜 |
PDFデータ | 収録時のファイルフォーマット |
音声,音楽の研究の進展のため,あるいは,信号処理技術の発展に寄与するためであれば, 広く利用を許可したいと思います. ぜひ,企業や大学での研究で,素材として使って頂ければと思います. また,学会発表,展示会発表などにおいて, 本データを信号処理したもの,あわせて,比較のために本データそのものを 参加者に聴かせることは可能です. 新製品や新技術や技術改良の効果を具体的にアピールするために, 本素材と本素材をその技術で処理した結果の音声を発表(学会,展示会,Webページに掲載,CDとして配布) することも許可したいと思います.どうぞ,技術の進歩のために有効にお使いになって下さい.
公序良俗に反する利用を禁じます. 本データベースに掲載する録音の演奏者の皆様は, 音声,音楽研究の進展のためになることを理解して協力して下さっていますので, 演奏して下さった方々に迷惑がかかるような行為があった場合は, 必要な処置をとらさせて頂きます.
義務ではありませんが, 本データベースの録音を利用したものを発表・配布する場合は, 「器楽・声楽用セパレート音源型データベース(SIS-DB)を利用した」 もしくは, 「SIS-DBを利用した」 ことを書き添えて頂ければ幸いに存じます. 定期的に「SIS-DB」でWeb検索し,本データベースが 期待どおりに皆さんに活用して頂いていることがわかれば, 今後,さらに充実したものにしていきたいと思っております.
音楽データ1と2の音源収集に関しまして,ITエンジニアグループ「Harmorearth(ハモラス)」の方々,FM福岡の方々に多大なるご協力を頂きました. ここに,御礼申し上げます. また,本データベースの意義にご理解頂き,音源の公開を許可して下さった歌手グループ「VOJA-tension(ヴォジャテンション)」の方々, 「九州ゴスペルフェスティバル2021」参加者の方々に感謝いたします.
SIS-DBを利用して作られた作品や研究発表を,この欄で紹介する予定です.
ここにリンクを張ってもよいという方は,ぜひお知らせ下さい.
リモート合唱の概要と研究実績について をご覧ください.
Copyright© 2008-2022 Takahashi Kota Laboratory. All Rights Reserved.