2012/12/30
アナログミキサー製作を思い立つ.
千石電商の2012年内最後の営業日であることもあり,パーツを漁りに走る.
ギターのエフェクタにもよく使われているオペアンプ,4558DDなどを購入.
研究室に戻ってから,秋月のほう(こちら)が一個あたりの値段が安かったことが判明,残念.
2012/12/18
スイッチマトリクスのテスト用のArduinoのシールド(3DigitalOut x 2AnalogRead = 6Switch)が完成.意図した通りに動作した.
引き続いて,6つのスイッチを押すと,対応した音階のMIDI信号が出力されるサンプルコードを製作.
2012/12/04にアップロードしたスイッチマトリクスのサンプルコードに間違いを発見.再アップロード.
2012/12/17
スイッチマトリクスのテスト用のArduinoのシールドを製作開始.
2012/12/04
スイッチマトリクスのサンプルコードをアップロード.
・3DigitalOut x 3AnalogRead ,スイッチ9
2012/12/01
入力したMIDI信号を加工し,MIDI信号を出力するプログラムを制作した.
信号の読み込みが上手く行っていない.
ということで,闇雲なMIDI信号を出力するものができた.
2012/11/08
アルミ工作用のドリルを発注
2012/11/07
ArduinoでMIDIを扱う,サンプルコードをアップロード.
・サンプルコードを,Leonardo用に書き換えたもの
・さらに,音の周期を可変としたもの
・さらに,音の高さと強さを可変としたもの
2012/11/05
歪み系エフェクタの出力波形の資料を観察.
周波数特性の観察に向けて,ツールを製作.
2012/11/02
お気に入りのギターのエフェクタの回路図を眺めては,うっとり.
2012/10/25
液晶タッチパネルが到着.
簡単なコードで動作確認した.
2012/10/19
パーツが続々と登場.
2012/10/17
パーツケースを100円均一で購入.
2012/10/15
パーツの注文に勤しむ.
RolandのExpression Pedal ``EV-5''の裏蓋を開けて,改造を妄想する.
2012/10/10
簡単なMIDIコントローラを製作.ソフトシンセで楽しむ.
タッチスクリーンが到着.タッチスクリーンの値の読み取り方を勉強.タッチスクリーンコントローラがないと,回路とソフト両方で面倒が生じることを知る.
2012/10/09
準備用のArduinoやパーツなどを,秋葉原で調達.
2012年6月登場のArduinoの新作,Leonardoを勉強中.
簡単なMIDIメッセージの出力に成功.ソフトシンセで動作確認済み.
Arduino汎用の可変抵抗器を並べた基板を製作中.